INDEX<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

アカダナ(閼伽棚)
アジロガサ(網代笠)

インキン(印金)
イスシキブツグ (椅子式仏具)
イダテン(韋駄天)

ウンパン(雲版)
ウチワダイコ (団扇太鼓
)
ウッサマミョウオウ(鳥枢沙摩明王)

エゴウロ(柄香炉)
エンザ(円座)

オウリョウキ(応量器)
オンギ (音木 )

カイシャク (戒尺)
カイクバン(開口板 )
カケバンゼン(掛盤膳)
カコチョウ(過去帖)
カシキ(菓子器)
カシャコウロ(火舎香炉)
カラカネ(唐金)
ガンコウ(丸香)
カンショウ(喚鐘)

キフガク(寄付額)
ギボシ(擬宝珠)
キャラ (伽羅 )
キョクロク(曲録)
キョウキンダイ(経?台 )
キョウサク(警策)
キョウギトウバ (経木塔婆 )

クウデン(宮殿)
クゲ(供華)
クリダシイハイ(回出位牌・繰出位牌)

ケビョウ(華瓶)
ケマン(華鬘)
ケッカイ(結界)
ケイ ( 磬・?
)
ケコ・ケロウ(華籠)

コウゴウ(香合) 
コウザマ(格狭間
ゴウテンジョウ(格天上)
ゴキ(五器)
ゴコ(五鈷)
ゴシキマク (五色幕)

ゴマキ(護摩木)
ゴマガマ 護摩釜

ゴマダン(護摩壇)
ゴマヨウオコウ(護摩用お香)
コンドウバン(金銅幡)

ザニク(座褥
サンゲ (散華
サンポウキン三方金)

サンポウビラキ(三方開き)

シケツ
シッペイ(竹箆)
シュミダン(須弥壇)
シャクジョウ(錫杖)
シャスイキ(舎水器)
シャチグミ(車知組)
シャリデン 舎利殿
シュジョウ (柱杖)
ジョウカ(常花)
ショウコ(鉦鼓)
ジョウコウバン(常香盤 ) 
ジンコウ (沈香 )

ジレンゲ (持蓮華)

スイビョウ (水瓶)
ズコウ(塗香)
スツール(寺院用)

ズシ(厨子)

セガキダン(施餓鬼壇)
セッソウバコ(説相箱・接僧箱)

ゾウコウロ (象香炉)
ソウバン (双盤)


ダイガサ(大傘)
タカツキ (高杯)

タホウトウ(多宝塔)
タンジョウブツ(誕生仏)


チツ (帙)
チャトウキ (茶湯器)
チンソウ(頂相

ツイシュ 堆朱
ツイ
タテ(衝立)
ツイチン(槌砧)

テオケ(手桶)
テンガイ(天蓋)
テンスイオケ(天水桶)
テズナ・オテツナ(手綱)


トウコウザ(登高座)
ドウバン(幢幡)
トキン(鍍金)
トチョウ(戸張)
トッコ(独鈷)
ドラ(銅鑼・銅鐃)


ナシジ(梨地)

ニジョウダイ(二畳台)
ニョイ(如意)


ネンジュ

ノウコツダン(納骨壇)

ハイシキ(拝敷)
ハッスンゼン(八寸膳)
ハンジョウ(半畳)

ヒセン(桧扇)
ブッキ 仏旗
ビャクダン(白檀)


フウタク(風鐸)
ブッキ ブッパンキ(仏飯器)



ホオ(魚鼓)ギョク
ホラガイ(法螺貝)
ボンショウ(梵鐘)
ホンツボ(本坪)
ボンダナ(盆棚)



ミス(御簾)
ミズヒキ・ハシラマキ (水引・柱巻 )
ミョウハチ・ハツ(鐃鉢・鉢 )

モウセン
モクギョ(木魚)


ヤキガタ (焼型)

ヨウラク(珱珞)

ライハン(礼盤)
ラデン(螺鈿)
ランマ(欄間)

リンポウ(輪宝)

レイクゼン(霊供膳)

ロウガタ 蝋型

ワバタ(和幡)
ワニクチ(鰐口)