み
ミス(御簾)【取扱品】

細く切った竹を編み、両脇、上部、下部を緞子生地で縁を付け、巻き上げて金具と房をつけたスダレ。巾、垂れ寸法は調整可。金メッキの折金具も別売り。
ミズヒキ・ハシラマキ (水引・柱巻)【取扱品】
本堂内陣・外陣を分ける荘厳具。柱にかけるのが柱巻、長押にかけるのが 水引。通常、金襴生地に天女や鳳凰、竜などの刺繍が多い。
ミョウハチ・ハツ(鐃鉢・鉢)【取扱品】
打楽器から法具への転用がなされた。同じ銅製のドラ(銅鑼・銅鐃)と似ているため、ドラを鐃、ミョウハチを鉢とする宗派もあり、2つとも鐃鉢と併称されることもある。弊社では商品分類上の便宜から銅鐃を銅鑼、鉢を妙鉢としている。それぞれ鋳造後の鍛造の仕上げ方法により商品価値に違いが出てくる。特に特級品は相当の日数がかかるのでご注意下さい。
|