く
クウデン(宮殿)【取扱品】

舎利や仏像などを安置するという意味で厨子と同義であるが、商品分類的には入母屋造や切妻造の宮殿型厨子を「宮殿」とし、春日型厨子を「厨子」としている。おまつりする内容と内陣バランスから形状を考え、打ち合わせの上、決めていく。
クリダシイハイ(回出位牌・繰出位牌)
主に在家用で、仏壇内に札位牌がたくさんある場合などで、位牌をまとめて1つにするような時に求められる。10枚前後の札を収納でき、命日や法要日に故人の戒名の札を正面にして使う。通常時は「○○家先祖代々之霊位」などと書かれた
札を正面に用いて使用する。回出し位牌を新しく求めた場合は新しい位牌に入魂のお経を入れていただき、また、古い札位牌を供養処分するときは菩提寺住職に魂抜きのお経をあげていただく。
クゲ(供華)
主に浄土真宗で使用される。餅、菓子などを盛り付け、仏への
供養とするのを華束(ケソク)と呼ぶが、華束を盛る供物台のこと。
通常1対で用いられる。四角形、六角形、八角形があり、金箔を
押されているものや、金箔の上から彩色を施されているものが多い。
|